fc2ブログ
2023. 03. 15  


西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の管理事務所さんに問い合わせて予定をお知らせいただきました。
この期間にしまなみ海道を利用される方、参考になさってください。

以下、メール転載いたしますーーー


 西瀬戸自動車道(しまなみ海道)薬剤散布のお知らせ 

本四高速では、道路維持作業において病害虫防除などを目的に、日常的な観測によって病害虫被害や雑草の発生を発見し、被害を受けた部分のせん定や捕殺、機械除草等の物理的防除と併用し薬剤を散布しています。 

薬剤散布の予定は以下のとおりです。 

1. しまなみ尾道管理センター管内(西瀬戸尾道IC~生口島北IC、生口島南IC~大三島IC) 


■ランプ・休憩施設(芝生管理) 

・散布日程:4月20日(木)~4月24日(月)[土日を除く3日間] 

・散布場所:向島IC、大浜PA、生口島北IC 

・使用薬剤の種類:MCCP、シンダイン、グリーンアージラン、グラトップDF 

■本線沿いのり面(竹駆除) 

・散布日程:4月20日(木)~4月24日(月)[土日を除く3日間] 

・散布場所:向島IC~生口島北IC(上下線) 

・使用薬剤の種類:クロレートS粒剤 

■予備日(雨天などによる作業中止に伴う予備日) 

・4月25日(火)~4月27日(木)[3日間] 

2.しまなみ今治管理センター管内(大三島IC~大島北IC、大島南IC~今治IC) 

■料金所・原自歩道・休憩施設(芝生管理) 

・散布日程:3月24日(金)~3月27日(月)[土日を除く2日間] 

・散布場所:大三島料金所、上浦PA、大三島橋・伯方橋原自歩道、宮窪トンネル、 



来島海峡SA、今治北料金所 

・使用薬剤の種類:MCCP、展着剤、モニュメント顆粒水和剤、アシュラム液剤 

■本線・側道沿いのり面など(雑草駆除) 

・散布日程:3月28日(火)~4月4日(火)[土日を除く6日


 ・散布場所:大島南IC~今治IC(上下線) 

・使用薬剤の種類:サーベルDF、展着剤 

■予備日(雨天などによる作業中止に伴う予備日) 

・4月5日(水)~4月7日(金) 

(参考) 

・散布する薬剤は、国の登録を受けたものを使用します。 

・散布は、無風又は風が弱いときに行うなど、近隣に影響が少なくなるように配慮するとともに、作業にあたっては除草剤散布専用ノズルを使用することで飛散の防止に努めます。 

・天候等の影響に伴って、散布日程等を変更する場合があります。 

なお、国土交通省が管理する生口島道路(生口島北IC~生口島南IC)、大島道路(大島北IC~大島南IC)の薬剤散布予定については、福山河川国道事務所または、松山河川国道事務所にご確認ください。 

近隣住民、西瀬戸自動車道(しまなみ海道)ご利用の皆様方には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 


転載ここまで

スポンサーサイト



2021. 10. 29  
母の看護などあり
ここのところ主だった活動はできていませんでしたが
色々ご縁が繋がって
会結成10周年の記事を掲載していただくことができました。

10周年


ご縁は不思議なものだなあと思うのは
会結成してすぐに
「いのちの林檎」の上映会を開いた時
様々な方に
上映会運営のほとんどを助けていただいて
愛媛新聞の記者の方までご紹介いただきました。
その時に会結成と上映会について
記事を書いていくださったKさんは
その後スポーツ部に移られて
長く社会面の担当を離れていらっしゃいました。
そのKさんが
今回取材をしてくださったH記者の上司となっておられ
記事の監修をしてくださったようです。

今回の取材はいつもお世話になっている
社会保険労務士さんからの紹介で始まりましたので
よもやそのようなご縁があろうとは思いもしませんでした。

しみじみ振り返る10年です。



2021. 09. 13  
香害を公害に!
小さな声を集めて大きな声にしたい。
カナリアネットワーク全国を立ち上げるに際して
クラウドファンディングが行われています。
残り17日になりました
目標の200万円まであと247000円となりました。

あと少しです。



えひめ CS・ES患者の会では
会員の方の多くの賛同を得て
少額ながら支援をさせていただきました。
会員の少ない小さな会ですが
カナリアネットワーク全国の活動に
賛同できる部分は
積極的に参加していきたいと考えています。

柔軟剤や洗剤、芳香剤などなどの製品に
全成分表示がなされるように。
また、その先には全ての日用品に
EUのような予防原則に従った製品づくりを
企業に課すような法律制定を求めていきたいです。
2021. 09. 09  

今朝、市長からのメールが届き

市独自のポスターを作成して

香害啓発をしてくださることになりました。


県内では松山市で2021年7月に



西条市では、いち早く昨年から


5省庁連名のポスターが作成されましたので

これからは自治体への声が届きやすくなっています。

皆さんの市町村でも

首長へのメール、電話、お手紙などでお願いしてみてください。


このポスターの存在意義は大きいです!


2021. 09. 07  
松山市でもイラスト入り香害ポスター

今日SNSで知りました。
松山市議会議員の長野まさこ氏の働きかけにより
香害ポスターを作っていただけたようです。
長野市議のブログはこちら

教育委員会にも通知を出してくださり
小中高校や公民館などにも掲示されるようです。
嬉しく、心強いですね。

ポスターはこちらからもダウンロードできます。

文字だけのポスターがありましたが
やはりカラーでイラスト入りだと
アピール力が違ってきますね。

声を上げてくださった方
取り上げてくださった長野市議に深く感謝いたします。


プロフィール

mix hanabi

Author:mix hanabi
愛媛県の化学物質過敏症(CS)と電磁波過敏症(ES)の患者会のブログです.

患者会へのお問い合わせは、サイドバーにあるメールフォームよりお願いします。

FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2拍手記事別ランキング
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR